羊飼いたちの休日

全力で家を建てたブログ

ビフォーアフター:キッチン

入居当時

f:id:mashow:20150517152305j:plain

f:id:mashow:20150517150819j:plain

 

holidayforpans.hatenablog.com

 

今(1年8ヶ月後)

f:id:mashow:20160820175716j:plain

f:id:mashow:20160820180123j:plain

 

感想

うわこれもあんまり変わってないな.これは住んでいる本人としては意外.今が夏なのでアイスロボが出しっぱなしになっているくらいか.

 

 

実は変わっているところも結構あるのだけれど 

子供用の食器を買い足したり,パスタパンを入手したり,収納内部のオーガナイザーが増えたりしたが,写真には写らない.

収納されて隠れている無印良品の古い電子レンジもまだ壊れないので買い換えられずにいるが,これも写真には写らない.

使い込まれてきたシンクのステンレスバイブレーション仕上げが,だいぶツヤツヤになってきたけれども,これも写らない.

パントリーの散らかり具合も,写らない.

ワークスペースの散らかりは,若干写っている.

 

設備

ガスオーブン

ほどよい頻度で使っている.

 

holidayforpans.hatenablog.com

 

他にもケーキ,ピザ,パン,グラタン,チキンの丸焼き,シャンピニオンア・ラ・プランチャ,パエリアなどなんでもござれ.

4人用サイズのタークフライパンがそのまま入るのもナイス.

 

食洗機

子持ち共働きにとってのフルサイズ食洗機は,田舎暮らしのクルマと同等の必需品と言いたくなるレベル.コンロの五徳,オーブンのプレート,換気扇のメッシュなどなんでもまるごと入るのも助かる.とても静か.メンテナンス性も良い.というかそもそも内部がほとんど汚れない.リンスは使わずに,市販のキューブ状の洗剤*1で大丈夫.ありがとうASKO.

 

換気扇

アリアフィーナから減額されて,double社製のものに変わったが,これがわりと残念.安くて仕上げはまずまずなのだが,うるさい割にあまり換気能力がない.ただ,主要部分がほとんどステンレスで出来ている点は評価したい.

 

シンクのごみ取りバスケット

これ↓がリネアタラーラの標準仕様だと思うのだが,同じものを探したらあった.洗いがえがなかったので,最近入手した.

 

カクダイ 浅型バスケット 4512-50 4512-50

カクダイ 浅型バスケット 4512-50 4512-50

 
 
サイルストーン(ワークトップ)

グレーの人造石.気になるレベルの輪染みや水垢がつくこともなく,熱い鍋などによる変色もなく*2,ものを落としてヒビが入ったということもない.パン作りの時などは,直接生地をこの上でこねたりしている.掃除もしやすい.地味におすすめできる建材.

 

クリンスイ

1年半以上フィルターは交換していないが,問題なく水を浄化し続けてくれている.目安は1年くらいで水の出が悪くなったら交換と言われたがまだまだいけそう.

 

ガゲナウの3連グリル

f:id:mashow:20160820151302j:plain

右のIHと左のハイカロリーコンロは当然使っていますが,意外に活躍しているのが中央のバーベキューグリル.グリルチキンや牛ステーキなんかはもちろん鉄板の美味しさなのだけれど,楽しいのが焼き鳥.旨いです.

欠点としては,写真のようにカバーをしている状態だと,物置に最適なので,ついつい鍋なんかを置いてしまうこと.配置は特に現状で問題を感じてません.ただIHは面積がすこし狭いので大きなフライパンとかはぎりぎりで,手前においているとつまみに干渉します.

 

ちなみに焼き魚はお魚けむらん亭で焼いています.あえて魚焼きグリルをセパレートにして,一般的な位置であるコンロの下にしなかったことで,身長150cmの妻に最適なワークトップが実現できているわけです.

がしかし,これを買ったあとわりとすぐに,燻製機能付きのブラックカラーが出たのが正直だいぶかなりめちゃ悔しい.結構高かったので,壊れないかぎり買い換えられない.そして,だいたいこういうのは10年持ってしまうんだ.いいことだけど.

 

パナソニック フィッシュロースター おさかな煙らん亭 シルバー NF-RT700P-S

パナソニック フィッシュロースター おさかな煙らん亭 シルバー NF-RT700P-S

 

 

*1:リンス成分が含まれているのかもしれないけれど

*2:もちろん熱いままではなるべく置かないようにしている

ビフォーアフター:ダイニング

入居当時

f:id:mashow:20150524131851j:plain

  

holidayforpans.hatenablog.com

 

今(1年8ヶ月後)

f:id:mashow:20160821073235j:plain

 

 

 

 

感想

テラス,サッシ,断熱と防音

我が家のメイン空間は二階部分で,その中でもメインに当たるのがこのダイニングだ.この場所の居心地の良さを決定づけているのは,意匠以外にもたくさんあって,その一つが光だ.すこしの直射光とたくさんの間接光が回りこむ.夏は暑くないし,冬は程よく明るい.

 

f:id:mashow:20150703214251j:plain

 

その光を担保しているのは三つのテラスだ.これだけ開口部があると断熱性に問題がありそうなものだが,実際には全く気にならない.木製サッシとペアガラスでここまで体感できる性能が確保されるとは実は当初は期待していなかった.というかじつはよく知らなかった.

 

f:id:mashow:20160820182409j:plain

我が家に木製サッシを採用した理由は,以前にも書いたとおり防火法の関係だ.アルミサッシや樹脂サッシでは強化メッシュ入りのガラスしか使えず,見た目の問題でそれは絶対に避けたかったというのが消極的な理由.積極的な理由としては,木製サッシの雰囲気や見た目が好きだったから.まあどちみち見た目の問題である.

だがしかし,いざ使ってみるとその性能,尋常じゃない.冬場に暖房をつけても一度も結露したことがない*1.そんなことってありえるのか.フルハイトの窓ガラスのそばに居ても寒くない.聞いた話では,複合アルミサッシでも同等の性能が確保できるらしい.最近のサッシの進歩ってすごいね.あ,あと防音性もとっても高い.すごい.

 

ロビンソンコルクフローリング

最高.ふみ心地よい,汚れない,丈夫,掃除しやすい.はっきり言ってほとんど欠点がない.ちなみに日焼けするとわずかに色が薄くなる.

 

テーブル 

変形できるダイニングテーブルは,定期的に意味もなく変形しつづけている.

 
空気清浄機

積もるホコリを減らそうと導入してみた空気清浄機だが,実はあまり稼働していない.子どもたちが持ち込む砂や食べこぼしの前ではホコリなど誤差だった.諦めて空気清浄機は寝室に移動すべきかもしれない.

 

緑化

f:id:mashow:20160822020025j:plain

テラスはジャングル化計画が進行中である.少しずつ植物の名前*2を覚え始めた.なおロシアンオリーブとポポラスは剪定が難しく,ひとまず育成に失敗している.頃合いを見て大幅に切り戻したほうが良さそう.ともかく,六年前に種子島で買ったきり眠っていた植木ハサミがようやく役に立つようになって嬉しい.

栄工業 ニュー散水ノズルコック付375 SK-1

栄工業 ニュー散水ノズルコック付375 SK-1

 

 

 勉強机

f:id:mashow:20160820181202j:plain

左に写っているのは,小学生になった長男のとりあえずの勉強スペース.適当にDIYで作った.昔オーディオボードに使っていた集成材にIKEAの脚を付けて完成.ちゃんと勉強するようになったらまたちゃんと考えることにする.本棚はLAUAN SHELVES.

www.d-department.com

*1:流石に風呂は結露します

*2:シマトネリコ,マホニア,オリーブ,レモン,セダム,シルバースター,ウエストリンギア,朝顔,ロシアンオリーブ,グラジオラス,ローダンセマム,ラフレシア,ポポラス,スキミアなどを育てている

ビフォーアフター:玄関

入居当時

f:id:mashow:20150524102559j:plain

 

holidayforpans.hatenablog.com

 

 

 

今(1年8ヶ月後)

f:id:mashow:20160820164909j:plain

 

感想

まあそんなに変わらない.上がり框や飾り棚はチークの突板だが,とくにエッジが剥がれてきたりすることもない.

 

必要にかられて傘立てを買ってみたり,母にもらったどこか外国のカーペットのようなものを敷いてみたり,もらった花を置いてみたり,額を買って中判のコンタクトプリントを飾ってみたり.

 

www.mingei-okumura.com

傘立ては妻の趣味.

 

IKEAの額と迷ったが,作りのしっかりしているDNPにした.

 

 

防災用品,消耗品のストック,クリスマスツリーなどの季節の飾り物,キャンプ用品,園芸グッズなどは,すべて納戸に収納している.写真の左側に写っている灰色の壁は靴だなだが,納戸はさらにその奥にある.

 

f:id:mashow:20150702221650j:plain

 

分電盤のスペースに,ネットワーク関係のルーターなどを置いている.ルーターはマイクロリサーチの8ポートモデルを使っている.デュアル回線で冗長化したり,出先から家のデータにアクセスしたり,ポートごとにセキュリティを設定したり.なんでもできる.

 

マイクロリサーチ NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000

マイクロリサーチ NetGenesis GigaLink2000 MR-GL2000

 

 

ただ,我が家のネット環境は若干問題がある.ルーターは最強に近いが,おおもとの回線速度がいまいち.TCNのケーブルネットなのだが,これがびっくりするくらい遅い.導入前からTCNのケーブルは遅いらしいという噂は聞いていたが,今時まさかそこまでとは.実測値で,ポケットワイファイとか携帯のLTEの方が速い.そのうちどうにかしたい.

 

話がそれてしまったので,今日はこのへんで.

ベルタゾーニの使用感:その3

パンを焼く

 前回のリベンジです

holidayforpans.hatenablog.com

 

f:id:mashow:20160619105220j:plain

友達を呼んでパン祭り

フランス人よりフランスに詳しいのではないかと疑われるレベルのまいこむさんや、日本国籍のベルギー人デイビッド氏などの強力な手助けを得て、バラエティに富んだパン作りができました

 

f:id:mashow:20160815225937j:plain

材料

cuocaメゾンカイザーブレンドがメイン

 

 

f:id:mashow:20160626195826j:plain

全粒粉のパン

これは手こね

旨い

 

 

f:id:mashow:20160619161240j:plain

フランスパン

機械でこねました 

 

フランスパンは準備がなかなか大変

焼くのも手間隙かかる

でも美味しい!

クープの入れ方はもうすこし研究が必要です

 

f:id:mashow:20160815225205j:plain

裏はこんな感じ

 

 

f:id:mashow:20160619155609j:plain

バターレーズン

これも機械でこねた

旨い

 

総評

今回はバッチリでした

いやーベルタゾーニはいいオーブンだなー

f:id:mashow:20160815232444j:plain

 

パン焼きに関しては、要するに粉が大事なんだなということがわかりました

雑に言うと、適切な良い粉さえゲットしておけば、適当に焼いても上手くいきます

ガスオーブンはなんというか懐が広い感じですね

同じことを100Vの複合機でやろうとすると、かなり段取りが必要だと思います

 

 

温度

実は、イタリア製ということもあり温度計の精度を疑っていました

そこでこんなものを買って比べてみたのですが

結果的に言うと、ベルタゾーニの温度はかなり正確でした 

SATO 調理用温度計 オーブンメータ No.1726

SATO 調理用温度計 オーブンメータ No.1726

 

 

実際の庫内温度が測れるので、余熱の参考になってあると便利です

 

参考書

とりあえず一冊買うなら、絶対にこれ!

すっごい詳しい説明で、食べる専門の人でも読むと面白い内容

さすが、辻調 

基本文献だ

パンづくりに困ったら読む本

パンづくりに困ったら読む本

 

 

番外編

f:id:mashow:20160227113942j:plain

パンケーキ

焼きムラはありません

しっとり

崩れているところは取り出し時の手違いです

オーブンのせいではありません、ふふふ

 

余談

なんだか普段とキャラが違っていますが本人です

いつもは3時間位かけてかいていたのですが

それだと更新できないので推敲せずに30分で書くことにしました

これからも、どんどん雑にしていこうと思います

 

次回は緑化について書きたい

ベルタゾーニの使用感:その2

f:id:mashow:20150717133605p:plain

 

ピザを焼く

f:id:mashow:20150204191444j:plain

生地作成の様子

 

f:id:mashow:20150204191902j:plain

調理中(仕上げのブロイル)の様子

 

f:id:mashow:20150204191940j:plain

調理後の様子

 

f:id:mashow:20160507160958j:plain

その後,やはりピザストーンがあったほうが良かろうということで買いました.ピザストーンはデロンギの四角タイプ.ピザピールはアメリカンメタルクラフトというメーカーの30cm幅のものです.ピザピールは最初でかすぎるかと思いましたが,ピザがそのまま丸々乗るので結構取り出しやすいです.

写真の話

内覧会写真の撮影について

 内覧会の写真をどうやって撮っているのかというご質問をいただきました.せっかくブログをやっているのでそういったコメントにはどんどんリアクションしていきたいです.

 

 

実際の様子

 こんな感じで撮っています.三回くらいに分けて撮り溜めたものを使って記事も書き溜めておいて,適宜投稿しています.当然ながら毎日撮って書いてしているわけじゃないです.

 

f:id:mashow:20150813192610j:plain

 

 

機材

 内覧会の写真はほぼすべて三脚を使用しています.三脚を持っていないので兄に借りました.K-7はセンサーの性能がしょぼいので輝度差があるときなどはHDRモードで.まれに手持ちでふつうに撮ったりもします.

 

 

Pentax K-7+31mm or 21mm

 メインの機材はPentaxのK-7と31mmです.いつもこればっかり使っているので使い慣れています.センサーがAPSサイズなので31mmのレンズは135換算にすると45mmくらい相当です.ディテールのアップぎみの写真などは,ほぼすべてこれで撮っています.ときどき21mmというのも出てきます.

 

f:id:mashow:20150804143802j:plain

K-7+31mmの三脚使用HDRモードだとこんな絵です.HDRで撮るとノイズが少なく,トーンが滑らかに出ます.黒つぶれや白とびがかなり起きにくい.

 

f:id:mashow:20141207130340j:plain

K-7+31mmの手持ちノーマルモード.

 

f:id:mashow:20150517105415j:plain

これは21mmのHDR撮影.

 

 

ニコンのフルサイズと超広角ズーム

 全体を写すような広角の写真は,レンズがないので借りた機材で撮りました.友達から借りてきたNikon D800にレンタルで借りたAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDを付けて一日でまとめて撮りました.

 D800は初めて使いましたが,さすがフルサイズっていう感じの普通に良いボディでした.APS-Cサイズのセンサーを持つK-7に比べて,D800はダイナミックレンジも広いしノイズも少ないのでHDRの必要がありません.値段も世代も違うので,あたりまえですが.

 14-24の広角ズームもとても高性能でした.ただ14mmって,どんなに引きが取れなくてもだいたい端から端までなんでも入っちゃうので調子に乗って使っちゃうのですが,非現実的な広さで写ってしまったりしてあとで没になったりします.

 あと広角になるほど水平をだすのもかなり難しくなりますね.水平垂直だけならPicasaで回転すればいいけれども,アオリがついてしまうとPhotoshopなどを使わなければ修正できないです.それが面倒でむしろボツにしてしまうため,そうならないように撮影の段階で可能なかぎりまっすぐ撮るようにしています.

 

f:id:mashow:20150524132335j:plain

D800+14-24mmの14mmワイド端での撮影.非現実的な奥行き感が出てしまう

 

 

iPhone5S

 ときどき出てくる正方形の写真はすべてiPhone5Sで撮影したものです.メモ代わりにインスタグラムにあげたものを再利用しています.インスタグラムは簡単にアオリ補正も出来るので,なにげに超高機能です.

 

f:id:mashow:20140223003617j:plain

iPhone内臓カメラの写りはバカに出来ません.マジで,ぜんぜんバカにできない.

 

 

ポストプロダクト的なこと

 めんどくさいのでRAW撮影はしませんでした.撮ったあとはJPGをGooglePicasaで読み込んで,自動コントラストと自動色調整のボタンをおして終わりです.黒のしまりが足りないと思ったときはシャドウ調節もすることもありますが,基本的には撮影の段階で露出をあわせれば不要なことが多いです.

 

 

総括

 建築写真は初めてでしたが,実際に撮ってみるとけっこう独特のコツがいると思いました.

 レンズは20mmくらいの短焦点一本あれば,実はひとまずことたりると思いました.あとはディテール用に50mmとかがあればもう十分かもしれません.欲を言えば35mmくらいのナチュラルなパースで撮りたいですが,日本の住宅では「引き」が取れないので意外と使いにくいかもしれませんね.

 もちろんそこそこ良い三脚は必須です.ミラーアップやリモコンレリーズなんかもあると,絞ったときのぶれ防止にいいかもしれません.画像ソフトはPhotoshopがあるとなんでも出来ますが時間食いますし,プロじゃないんでPicasaでも別にいいんじゃないかと思いました.

 結論的に最後にひとこと言うと,そこそこの広角レンズを付けてあとは気合で水平と垂直を出すってことですかね.